2024年12月31日火曜日

もう大晦日

いつものことながら
今年はさらに濃度のこゆ~~い一年でした
色々と今後の事を考えさせられる案件も多々起きて
自分が段々歳重ねている分
きちんと向き合うべき年頃になったている事を
強く実感した一年でもありました。
この先どうなるのか
どう生きていくのかを考えたことが多かったかな
princeが産まれたことで
自分に何が出来るのかも深く考えさせられました 。
今年はオリジナルデザインの作品をあまり作る事が出来ませんでした。
唯一出来たのは昨年から取り組んでいた勝手に四季シリーズが完成したことかな。
サロンで学んだデザインを四季の色で作っていきました。


来年はどんな作品を作り出せるかなあ
ちょっといま考えているデザインを形にすることに
時間が掛かってしまってます^^;
まずは形にしたいかな

いろいろなことがありすぎて
大変だった割には全然やせもせず(笑)
自分は結構頑丈でどうもなく乗り切ったという一年でした。
来年も良い時間の積み重ねでありますように。
さあておせちも作り終えたしあとはお蕎麦をいただきに行こう♪



2024年12月29日日曜日

三度楽しめた丸鶏

クリスマスの夕食は
鶏モモのローストチキンが定番の我が家ですが
ローストビーフの時もあったりするここ数年
去年も見かけたけれど二人には多いかなあと買わなかった
丸鶏をかってみることに^^;


久々オーブン稼働~


完成♪
さすがに二人では半身でおなかいっぱいに
翌日残りの身をつかってチキンピラフをつくり
堪能し
翌日の朝残ったチキンピラフでリゾットに♪
無駄なく美味しくいただきました♪
来年も買おうかな(笑)


 

2024年12月17日火曜日

レッスンおさめでした

昨日は今年最後のAtelierPatioのレッスンでした
今回はKさまお一人でしたが
あれこれお話しながらの楽しいレッスンでした。
年始に間に合うようにと取り組まれていた
昨年限定の干支を頑張ってお持ち帰りできるところまで作られました。
年明けは10数年グラスアートされて初めてのバラに挑戦予定。
今回デザインをご提案させていただきました♪
製図がんばろうっと♫
来年も楽しい時間のレッスンができますように(*^^)v
年末まであと少し
家のことに追われながらもコツコツ作っていきたいと思っています
バラのデザインを作っていると自分も作ってみたいデザインに出会いました。
まずはデザインを整えて行きたいと思っています。
今年は今までに比べると完成した作品数がへりました。
家族の事での時間が多くなったからですが
ゆっくり自分のペースで作りたいものを作っていきたいと思います♪
デザイン探しのPCタイム充実だった~~ 


同じデザインで四季完成♪
これが一番嬉しかったかもしれません。





2024年12月16日月曜日

モネをみに


前売り券でチケットを用意していたのだけれど
11月はいろいろ用事が立て込んできて行けずじまい
やっとこさ行ける時間が作れたので日帰りでモネ展へ


初めてオランジェリー美術館で出会ったのは32年前(笑)
圧巻だった
それまでの予備知識は尊敬へ
数年前のフランスの旅のときも夏場はモネの庭秋冬はゴッホだった
ゴッホも好きなので嬉しかったけれど
今回やっぱりモネの庭に行きたくなった
いつ行けるかなあ 


大好きな上野公園の銀杏もみれたし


運よく限定メニューもいただけたし



丸の内のイルミネーションみながら三菱一号館美術館へ
ロートレックもみることができました♪
本当はミュシャも行きたかったけれど
またの機会に
充電できたので年末まで頑張って乗り切ろうっと
そしてモネの庭いけるよう頑張ろうっと
いついけるんだろ・・・(笑)



2024年12月1日日曜日

ラストですね

あっという間に12月
今年は家族の事の時間が多く
自分のことが本当に後回しになった一年で・・・
正直言うともう二年ぐらい過ぎてる感じがするほど追われてた^^;
後一か月気を引き締めて風邪ひかないように日々精進♫


今年のクリスマスの飾りはこんな感じです^^;
久しぶりに100均でフェルトを買ったら
薄すぎて・・・びっくりしました
ちゃんと手芸屋さんに行こう!とおもいました。


先日メリケンパーク行われた
ドローンショー
あいにくのお天気で早めの夕飯すませて急いで行きました
結局開始が一時間遅れて・・寒かった(笑)
でもすごかったです(≧▽≦)
凄いなあドローンと感嘆してばかりの夫婦でした。
さて今年もサンタさんはきてくれるのかしら?
その為にもがんばろう♬









2024年11月1日金曜日

残り2ヶ月

11月です
今年も残すところ2ヶ月
今年はあっという間過ぎてまだまだな気がしますけれど
おせちの広告やお歳暮の広告みると
ひゃああとなります^^;
気を引き締めていかねば

昨日は小学校からの友人と久々ランチをしてきました
年に一度会えるかどうかの大事な友人
バリバリお仕事している彼女は私にとってはかっこいい
でも最近は会うたびに話題は今後の生活
互いに小さい頃からのイメージが強く残っているから
社会人生活の終盤というのがイメージになく
まだまだ若い気がしてしまうから不思議です
次回は景色の良いレストランでと言って別れましたが
いつになるかな(笑)

今月はチケット買ったままの美術展にいくことを目標に
がんばろうっと♫ 

2024年10月25日金曜日

久しぶりに新たな事を

相変わらずバタバタした毎日ですが
ひとつ新しいことに挑戦してみようかと
扉を開け始めました
いろいろと日常は慌ただしいけれど
自分の時間がとれるときは自分の好きな事に費やしたい
そんなこんなで始めてみました。
グラスアートに出会って10数年
さてはて今度はどうなりますやら
まずは一つ目の課題は合格でした
がんばろっと♫

プリンスも7か月をすぎじっとしていない日々
会える時は会いたいと思い行ったり来たりしてます。
慌ただしすぎてみたい映画も配信ばかりだったここ数か月
今日は旦那さんと室井さんを観に行って来ました♬
やはり踊るシリーズは面白い(≧▽≦)
続編も見に行く予定です。

 

2024年10月1日火曜日

もう10月(≧▽≦)


暑さに翻弄されている間に
気が付けばもう10月?!
まだお昼間はエアコンいれてるし半袖だし
いつになったら秋になるんだろうと思いつつ
今日気づけば秋物ワンピ―スをお店で眺めてました。

今回の作品はブラッシュアップセミナーのデザインのひとつです。
ちょっと和の雰囲気で仕上げてみました。
前回の円形のデザインの方がやはり円が難しかったなあ^^;
このデザインも色の選び方で印象変わると思うので色々試してみようかな

今月も日々丁寧に暮らしていきたいと思います♪

 

2024年9月6日金曜日

ばたばたと

色々とあわただしくしている間に九月
なんとなくですが
先日の地震対策のときから台風に
なすすべのない自然現象に気持ちが振り回されていた感じです
防災用品を手持ちのリュックにつめたり
そんななんでもないことなのにいざとなると気持ちが落ち着きませんでした
阪神淡路大震災のあの揺れを思い出すからでしょうかね
そして大きな強い台風が来ては大変と思うと(*_*;
そんななか日々のお米が無くなり始めスーパー行くと
棚はすっからかん・・・
30年前musumeが生まれる前もお米が品薄で大変だったのを思い出し
これまた妙な気分
そんなこんなで台風が大きな被害なく去った時は脱力感に
自分でどうこう出来ない物事に立ち向かうのに段々億劫になってきた気もします
良いこともありました
プリンスの離乳食を完食お手伝いできたこと
いっぱい食べて大きくなるんだぞ~

心落ち着かせたくて作っていたのがこちら
先日の講習会の時にいただいた別のデザイン



やっぱり円は難しい・・・・
もちろん直線も難しい
精進精進( *´艸`)

2024年8月22日木曜日

こう暑いと・・

暑くなり始めたころに
アトリエのカーテンを変えることを決心した 
遮熱とUVカットの%が高い物に
あれこれ悩んで決めるまで時間が掛かったけれど
変えて大正解だった
全然暑さが違う
凄いなあ昔ならこんなことカーテンで出来なかったよね~と
一人部屋で暑さの体感にびっくり
そうして次に気づいたのがリビングの窓にかけている
ロールスクリーン
20年ぐらいは使っているかと思うイケアのロールスクリーン
当然のことながら遮熱などの機能無いロールスクリーン
これも悩んで買い替えることに
この夏はカーテンなどで遮熱することにいろいろ費やしたけれど
快適になったので良し♫
できることしよ!

2024年8月18日日曜日

9年経って・・つくってみました

2016の夏にイケアのガラス付きフレームを利用して作ったマーメイド


大好きな作品です
今回サイズダウンして新たにつくってみました。
9年の間に学んだ技とか
あの頃には無かった雰囲気のフィルムとか
いろいろ楽しみながらつくってみました♬

 

フレームもあれこれ考えてこちらにしました(≧▽≦)


やっぱり好きだなこのデザイン♫
似たようなボディの色ですが
全くちがうフィルムです(笑)
あの頃はイケアのガラス板のデザインで作るのが
丁度に思えたけれど
サイズダウンしてもスムーズに作れたってことは
それだけ手先が成長したってことかしら(笑)
さて次何作ろうかな



2024年8月3日土曜日

ちょっとファンタジーかも

限定アイテムのデザインで作りたかったデザイン
リード線がまっすぐが多いと緊張する
バラの花びらのリード線も簡単そうで難しい
このデザイン一目ぼれして購入していました。
いざ取り組むと難しいのがバラかもしれないなあ
今回は背景の色も悩んで悩んで
初めてむら染めの可愛いものを使用してみた
それに合わせて映える色合いのバラにしてみました。
いままでの私にない色合い
ちょっとファンタジーかもしれない
でも悩んだ甲斐のある出来上がりになりました (≧▽≦)

フレームに入れると



光通すのと通さないのとでこんな感じです


さて次何作ろうかな♬



2024年8月1日木曜日

暑すぎて^^;


暑いです
気づくともう八月
マジ暑い(笑)
今年は年明けから色々有り過ぎて
暑いと思うもののまだ八月?
と思う反面
もう八月
暑すぎてアトリエの陽射し対策にレイアウトかえてみたり
いろいろしてます

写真は昨日炎天下草刈りに行ったあとスーパー銭湯で出会った
生桃かき氷

氷も美味しくて
桃も美味しくて
コスパも完璧で(笑)
居心地よくて帰るのが嫌だったぐらい(笑)
草刈り機を動かしている旦那さんの方が大変だろうけれど
集めてゴミ袋に入れていくのも結構大変で
毎回いろいろやり方を考えるもこう暑くてはΣ(゚д゚lll)
今日は朝から家の中を整え中
ずっと気になっていた所がすっきりするといい気分♫
このペースで八月はスッキリ生きて行きたいな



 

2024年7月25日木曜日

アレンジしてみました

限定カタログでデザインを初めて見た時から
シルバニアみたいにしよう!と思っていたデザイン 


ちょっといろいろ書き足して
くまさんファミリーにしてみました
目は久々にグラスデコでしてみました。


今回単色のグリーンとイエローのフィルムカット調整の時
上のフィルムだけ剥がれたり
スキィージー掛けた時に端から剥がれてきたり
(゚д゚)!
(◎_◎;)
(。-_-。)
大変でした
長期在庫でないとはいわないけれど
この剥がれ方はどうなんだろう・・・
次から作品作る時のフィルム選びを慎重にしようと思いました。
でも好きなんだよね11番とか4番とか(笑)
今回アクリル素材だったので
顔の鼻とかお花の中心とかは表貼りにして
全て裏で貼るストレスを軽減してみました
気が付けば限定フィルムオンパレードになってしまった(笑)

我が家の玄関の飾りを
『ラッコママ真珠をみつける♫』の巻き
シルバニアとナチュラルキッチンとのマリアージュ♫



2024年7月14日日曜日

四季折々に

昨年末のお江戸サロンで教わった図案
その時クリスマスカラーのフィルムしか手持ちなく
クリスマスカラ―で作ってみたのがきっかけで
そうだ四季折々の色合いで作ってみよう!と思い
半年かけて4パターン作ってみました♬ 
きっかけのクリスマスカラー冬はこちら


次に作ったのが本来のテーマである『暗めのトーンで作る』





さくらのモチーフで春
そして最後に出来上がったのが夏

天の川イメージの夏の夜空

冬の作品はちょっとガラスの端が欠けているので
もう一度作り直す予定


机の上にならべてみました・・・
冬は飾り棚の上^^;


また作りなおしたら4作品並べて飾りたいと思うのですが
意外と広い場所が要る(笑)
4作品つくっていてもまだまだよくみると
リード線が気になる所ばかりで^^;
もっと修業が必要です
4パターン考える楽しさを味わえたのが一番の幸せかも(´∀`*)ウフフ





2024年7月9日火曜日

色々悩んだ結果・・・ようやく完成

5月末に受講したブラッシュアップ講座の作品が完成しました
背景を自分で考えるところであれこれ悩み
クリスタルエッジングテープを使ってみて
思う感じに出来上がったのですが 
さてなんだかその背景が寂しいとなり
あれこれ試行錯誤して
バックにエッフェル塔の時のように
クリスタルエッジングテープで模様を入れてみようと思い
これまたどうしようかとデザインに悩み
やっとこさ完成です♫



エッフェル塔の時のクリスタルエッジングテープもいれてみました


同じものを作ろうかとも思いましたが
やはり何か挑戦してみたくて^^;
となると悩むわけでして
凄くお時間を要してしまいました。
さて次は何を作ろうかなあ
まずは途中の連作の夏を仕上げませう♫



2024年6月28日金曜日

いざ♬大人の遠足 岡山へ

6/27 
生徒さんのお一人と11時に待ち合わせをして
岡山へ大人の遠足です♫
新神戸からさくらで30分で岡山へ
まずはお昼ご飯を食べましょう~
さんすて内の吾妻寿司さんへ


ままかり寿司も幼い頃の思い出で食べたかったけれど
今回は初めてみた『さわら丼』にしました。
生姜醤油でいただくのですがこれが美味しい♫
二人とも完食でした。
そしていざメインイベントのクラフトフェスタへ


作品展の中は撮影禁止だったので^^;
押し花をはじめ
グラスアートにシルエットアート
ポーセラーツにアートプリント
とても楽しく有意義な作品展鑑賞でした。
グラスアートでは生徒さんも私も
フィルムの使い方の世界が大きく広がる作品が多くて
参加させて頂けて良かったなあと本当に思いました。
まだまだです自分たち・・
押し花の作品を数多く目にするのが初めてだった私たち
ひとつひとつにすごいねぇ・・・と言ってました(笑)
ポーセラーツでワークショップ体験をしてきました。
30日搬出に行った時に受け取る予定です(^_-)-☆
グラスアートを続けていたから
いろいろな出会いがあって良かったなあと思いました。
さて来年も参加できるように作品作ろうっと♫
16時過ぎの新幹線で帰路へ
『家に帰るまでが遠足です』という言葉を
生徒さんからの帰宅Lineで思い出しました(笑)


2024年6月15日土曜日

送り出しました♪

6/25から岡山で開催される
クラフトフェスタ2024手作りアートの世界に参加します♫
生徒さんお二人と一緒にグラスアートを出展させていただきます。 
私も生徒さんも初めての展示参加でわくわく♪
会場でほかのみなさんの作品にたくさん出会えることが楽しみです。
私はお江戸サロンで教わったデザインで連作にしてみました。

岡山と言えば5/30にブラッシュアップ講座を受講してきました♪
図案考えるだけで終わったセミナー
すぐに取り掛かりたいもののバタバタしていたうえに
作品の背景を自分でデザインするという課題にも時間を要して
やっとこさ今日から再始動です^^;
背景考えるの結構難しかったです。
こちら完成したらアップしたいと思います。
少しずつ作品づくりがんばろうっと(≧▽≦)

2024年6月8日土曜日

日常にもどりました

6/6に無事にmusume&princeは戻って行きました。
今月はmukodonoが育休で二人の育児ペースをつくっていくようです。
帰ってしまうとやっぱりさみしいものですね。
電車で4駅むこうなだけなのに
車で半時間かからないのに
朝起きて顔がみれないのはさみしいですが
これも慣れです慣れ
ビデオ通話もあるしね
久しぶりに夫婦二人になるとそれはそれでまた新鮮(笑)
今日は旦那さんが朝須磨で釣って来た
スズキと鯛を届けに行ってきました。
その帰り久々のロイヤルホストたいむ(笑)


去年夏食べそびれたメロンパフェがある!!
迷いなく注文(笑)


ああ幸せでございました♪
二か月乳母頑張ったご褒美ということで(笑)
いやあ実に美味しく満腹でした。
さてグラスアートもペース戻して作っていかねば♪

 

2024年5月14日火曜日

お時間かかりました^^;

久々にグラスアート作品完成です♪
プリンスが寝てる間に作業しようと思い
用意を広げると起きるという
赤ちゃんあるあるの日々でして
やっとこさ完成しました^^;
以前サロンで教わった作品を四季折々に色を変えて作ってみようと
三作目は春がテーマ


光の無い時はこんな感じです


ちょっと枕草子意識して配色^^;
さてラストは夏です
いつ出来上がるだろうか(笑)
今回のこだわりはこのフィルム
花びらです♪



2024年4月26日金曜日

いろいろと


これは少し前の写真です
musumeのときもmusukoのときも
足を動かす姿が好きでよく撮っていました
いまもついついよく動かす足を撮っては
娘夫婦に笑われてますがやめれない
だってかわいいんだもん
こんなに小さいんだよね
プリンスが生まれた時古くからの友人に言われたのが
『孫ちゃんは22世紀をみれるんだね
どんな未来なんだろう見れるのが羨ましい』と
そんな風に考えた事なかったので妙にその発想に感心してしまいました
『その頃には孫ちゃんが大人になってて自分のおばあちゃんのことを
きっと次の世代に語ってくれるよ』とも
なるほど
そうやって代々受け継がれていくのが命なんだなあと
しみじみと感じました
いま一か月半に近づき日々進化する姿に
自分もその分生きて来てるんだなあとあれこれ
日々だっこしながらいろいろなことに気づかされています。
わんぱくでもいい心がスマートな人になってくれたらいいなあ
なんてことを思いつつmusumeと二人でBGMにTDRの音楽かけて
ある意味英才教育試んでみたり・・・
繋いでいけるものって大事なんだなあと気づく日々です

 

2024年4月24日水曜日

やっぱりストレッチが一番

プリンスとmusumeの世話に追われる日々で
なかなか思うように作品作りもできていませんが
ゆっくりゆっくり作っています(笑)
昨年12月ごろから通い始めた腱鞘炎のリハビリを
本日無事に卒業することができました( *´艸`)
本当に固まってて
動かすと痛くて大変でしたが
イケメン先生の的確なアドバイスのおかげで
やっとスムーズに動かせるようになりました。
四月に入って抱っこの仕方が悪かったのか
背中がガッチガッチだったとき
背中からのストレッチを教わりそれから毎朝30分
おきたらストレッチをするようになりました。
その成果もあってかスムーズになりました。
やはりストレッチは大事(笑)
朝起きてすぐなんて無理と思っていましたが
やりはじめるとそんなことはありません^^;
今後も続けようっと(´∀`*) 

2024年3月24日日曜日

くじぃらさああん

 この春夏限定のくじらさん完成♪
やっぱアクリル苦手だ(笑)
多分腱鞘炎のせいもありスキィージーがうまくいかず手こずった^^;


今回のこだわりは水玉フィルム♪

さあて次はなにつくろうかな



2024年3月16日土曜日

なんとよんでもらおうか

昨日無事にmusumeが出産を終え
プリンスが誕生しました♪
どんな人になるだろうかと
既にわくわくしています。
元気で心がスマートなプリンスになっていただきたい
ばあやの願いです(笑)
はてさてどうよんでもらおうかと思案中
昨今はやりのじーじばーばは・・・・なので
ノンノ ノンナ (イタリア語)
ペペ ミミ(フランス語)
思わず他言語ではどう呼ばれるのか検索してしまいました^^;
退院したらしばらくは我が家に滞在なので
しばらくいつも以上に主婦になります(笑)
作りたい作品あるんだけれど
できるかなあ
とりあえずようこそわくわくプリンスな私たち家族です♪




         プリンスのこれからが順風満帆でありますように♪





 

2024年3月9日土曜日

やっぱり美味しい


ここのミックスサンドは
卵がふわっと焼かれている
これが一番好き♪
昨日は時間があったので久々に堪能
やっぱりここのはおいしい
ケーキも上品な甘さでコーヒーとよく合う♪
帰りに良く覗くお店に行ったらびっくりするくらい人がいて
何かイベント?!と思ったぐらいだった
近くの地下街がリニューアルしたのも影響するのかなあ
リニューアルに伴い新しく開店したお店にわくわくしていたのだが
一番そのお店で好きだったアイスはなくて焼き菓子だった(*_*;
神戸も都会になるなあと思っていたのにちと残念(笑)
次回前通ったら焼き菓子買ってみようかな
午後はリハビリに
やっぱり腱鞘炎なんだなあ
治るのかしら私?って最近思うようになってる
一進一退・・・春には治って欲しいのだけどもう春じゃん!

 

2024年3月1日金曜日

弥生三月

一月半ばから二月下旬まで家族のいろいろで
実はすっごく大変な時間でした^^;
無事に終わり兜も仕上げる事が出来ました♬


 一番きれいに撮影出来たのはこちら↓
私の割烹着が映り込んでます^^;


背景は悩んでフワフワのフィルムにしてみました。
完成前に限定カタログが届きましたが
限定フィルムのお値段のお高くなっている事に衝撃をうけました^^;
今までほかのクラフトに比べて値上がりが少なかった分
ショックが大きかった・・・
これからは定番フィルムで考えよう(笑)
さて三月も忙しくなる予定なので
どれだけグラスアートを楽しめるだろうか



2024年2月16日金曜日

くやしいなあ

兜の進捗状況・・・・・
悔しいなあ
兜の下の布の部分のフィルムが
のりむらでアウトだった
ずっと大事に取って置いたのに
悔しいったらありゃしない(+o+)
まあくよくよしても仕方ございません
気を取り直してフィルム選ぼう
しかしのりむらだけはマジで困るなあ
悩もうっと
他の部分はイメージ通りなので良し♫
 

2024年2月12日月曜日

色を考えると

五月人形の兜のイメージは
黒と金と橙色とくすんだ白に緑
作ってみたいと思い購入してから5年以上寝かしていた兜に
取り掛かり始めました


色に悩みいろいろ画像検索してみました
太刀や弓に赤もつかわれているので参考に
メインが大きいデザインですが太刀と弓のあたりは
こまかああああああいΣ(゚д゚lll)
でもなんとかリード線貼り終えました。
さてどんな色に出来上がるやら・・・

 

2024年2月4日日曜日

福豆


ご近所の湊川神社で福豆を頂いて来ました♬
神戸と言えば長田神社の追儺式が有名ですね
むかし子どもたちがまだ小学生のころいった記憶有り。

昨日用事を終えて帰り道偶然まだ福豆を配られていたので
ひとつ福をわけていただけた気分♫
恵方巻は今年は生春巻きでトライ
スーパーやお惣菜やさんは巻きずしだらけでした
幼い頃2/3は節分で巻きずし(母のは酢のきついすし飯だった)
3/3はおひなさんで巻きずし(笑)
なんだかなあとおもっていた私は毎年いろいろ試している事に気づく(笑)


成城石井のサーモン生春巻き
美味しかったです♫